「ライズレイトの日々」は、ラズレイト株式会社の社員による、記事・ブログをまとめたサイトです

Home / ラズレイトのアトリエ / 生成AIにラズレイトの歌を作ってもらってみた
生成AIにラズレイトの歌を作ってもらってみた

生成AIにラズレイトの歌を作ってもらってみた

アバター画像ひさしげ

2024/04/05

ラズレイトのアトリエ

今回はプログラムを作ったとかって訳じゃないのですが、ちょっと技術で遊んでみた的な内容です👩🏻‍🍳

そういうのももしかしたら、今後のプロダクト開発の参考になるかもしれないので、記事にしてみようかな的な気持ちです。

生成AIを使った何か面白いことができないかな〜って深夜調べてたら、「あ、そういえば音楽の生成AIとかって今どんな感じなんやろか…?」とふと思いつき。

色々作曲AI的なのを調べてみました。

Suno AI

そんな折、Suno AIなるサービスを発見しました。

テキストから楽曲を生成してくれるみたいです。

ちょうどv3が出たばかりとのことで、大注目らしいのですが、なんと2秒で2分の曲が作れるらしいです…!まじ?笑

そんなこと言って、たまにニュースとかになってたなんか簡単なコード進行とシンプルなサウンドでチープな曲作るやつでしょ?
まぁそれだけでもすごいんだけど、まぁまぁまぁ…と思ってとりあえずサンプルの誰かが作った曲のランキングみたいなのがあったので、試しに聞いてみました👂

ファ!?
ボーカルついてるやんけw

しかもかっこいw
もっと初期の初音ミク的な感じかと思ったらめっちゃナチュラル…

今ビルボードのランキング入ってる流行りの洋楽と言われても、そうなんやって思うレベルです笑

これは試してみるしかない…

まぁでもいうてあれでしょ、日本語は無理でしょ?
やってみるか

あ、どうせならラズレイトの歌作ってもらお!

歌詞作成

Suno AIはテキスト=歌詞から曲を生成するようなので、まずは歌詞を準備する必要があります。

テキスト生成はもう普通にChat GPTの得意中の得意でしょうから、頑張ってもらいます。

イントロとエンディングついてる笑

しっかりサビの頭でラズレイトをドンっと持ってきてるあたりいいんじゃないでしょうか、これは期待できます笑

楽曲生成

Suno AIはとても簡単でした。

Freeプランでもちょっとは生成できるみたいなので、とりあえずアカウント登録して、あとはもう歌詞とか入れるだけです。

「style of music」っていう項目があったので、これが曲の雰囲気とかを決めるんだなと思い、とりあえず「rock catchy sexy」と入れておきました。

そしてCreateボタンを押すだけ。簡単すぎ!

これでどんなもんできるんやと思ったら、二つの楽曲が秒で出来上がりました。はや!す、すごい…

出来上がった曲がこれ

早速再生します。

す、すげー!!日本語バリバリに対応してるやん…!笑

rock catchy sexyのsexyの意味は全く分かりませんが、めっちゃロックでキャッチー。

次の仮面ライダーの曲、これでいけるやん。

もう一曲作られてた方もせっかくなので、置いておきます。

こっちはこっちで哀愁あっていいですね…
セクシーさはこっちが上かな?笑

イントロとエンディングの歌詞をGPTが無駄に作ったせいで一曲目はよくわからない構成になりましたが、二曲目はよりそれっぽいですね。

感想

いやすごい…

私は趣味でギター弾いたりDTM的に曲作ったりをしてた時期があったので、これは本当に結構感動しました。
0→1を生み出すのは、あんな何日も頭を痛めながらアイディアを考えてたのに…

現実的にはアレンジしたりミックス・マスタリングしたりしないと、流石に普通にリリースされてる曲とまではいきませんが、イメージを膨らますツールとしては申し分ないというか、もはやその域は超えてます…

テキスト生成だけでも生成AIはいろんなことをディスラプト既にしていってる状態ですが、音楽や映像などのよりクリエイティブで複雑そうな領域までどんどん「ホンモノ」の域に近づいてますね。

ちなみにサムネイル画像もDALL•Eに生成してもらいました。

DALL•Eはちょっと大袈裟な画像作ることが多いですよね笑
そこはプロンプトエンジニアリングをもっと使い手が頑張る必要があるんでしょうけど。


たまにはこういうこともやってると、何かプロダクトに活かせたり、アイディアの源泉になるかもしれないので、楽しんでやってみるのもいいなと思いました。

また何か面白いもの見つけたら記事にしてみます🫡

ではでは