「ライズレイトの日々」は、ラズレイト株式会社の社員による、記事・ブログをまとめたサイトです

Home / ラズレイトの日常 / 【自己紹介】「イケてるシステム沢山作る会社作りたい」そんなこと考えるに至った人間の人生紹介
【自己紹介】「イケてるシステム沢山作る会社作りたい」そんなこと考えるに至った人間の人生紹介

【自己紹介】「イケてるシステム沢山作る会社作りたい」そんなこと考えるに至った人間の人生紹介

アバター画像ひさしげ

2024/05/30

ラズレイトの日常

1. はじめに

皆さん、こんにちは!私はラズレイト株式会社の代表、高橋永成(たかはし ひさしげ)と申します。

この度、モダンなWeb開発が得意なシステム開発会社として、ラズレイト株式会社を立ち上げました。

この記事では、創業に至った背景や私自身のことを皆様に知っていただきたいと思い、執筆させていただきます。

ちゃんとした会社紹介とかアピールみたいな堅苦しい記事は別途執筆するとして、今回は自己紹介や私の気持ちをつらつらと書いたパーソナルでポエミーな記事です。

ですが、なんかいい事書いてる様なとこも我ながらあったりするので、よかったらお付き合いください〜

2. 創業の背景

システム開発会社を創業した理由

「モダンな開発ができる精鋭メンバーでイケてるシステムを沢山作りたい」

「世の中に今までなかったサービスを打ち出して世界を変えたい」とか壮大な創業理由とかじゃなく、シンプルなものです笑

自分の周りにいる若くて能力の高いエンジニアを集めて、目の前にいる限られたクライアントに対し、高いバリューを提供したいです。
めっちゃグロースして利益を出したいスタートアップっていうか、クオリティの高いスモールビジネスで仲間やお客様と価値を生み出したいです。

なぜそう思ったか

私は大学卒業依頼、システム開発業界に10年近くかれこれいます。 その中で、自ら手を動かしての設計・開発は勿論、PM(プロジェクトマネージャー)やEM(エンジニアリングマネージャー)として、プロジェクト全体の進行役や、採用や評価を含めたエンジニアのリーディングを行ってきました。様々な経験をさせていただき、幸いなことに優秀な同僚や部下との沢山の出会いもありました。

その後、フリーランスのエンジニアとして個人で活動していたのですが、

「うーん、一人でも今後もまぁやっていけるけど、やっぱ優秀な仲間を集めてチームで動いて仕事やっていきたいなぁ」と思うようになりました。

エンジニアといっても千差万別。私はマネジメントから開発まで、開発もフルスタックにやりたいゼネラリストタイプですが、エンジニアって、フロントエンドが得意な人もいれば、バックエンドやインフラが得意な人もいる。それぞれ技術者としてプロフェッショナルな専門領域があります。それぞれの強みを活かし、チームとしてシナジーを持って開発することが大切です。

勿論フリーランスでも完全に一人で仕事することは稀なので、どこかの開発チームに入って仕事することになります。それはそれで良い経験なのですが、ビルディングし尽くしたお互い信頼のおけるチームで、効率よく楽しくシステム開発をすることは、自分たちの充実感を高め、そのアウトプットは最終的にクライアントの利益となるはずです。

手前味噌ですが、幸い人には恵まれている方で、一緒にやりましょうと言ってくれる若くてイケてるエンジニアが私の周りにはいます。

自分達のシステム開発力を活かして、クライアントのビジネスを輝かせるのが我々のミッションです。

3.自己紹介

それでは私のパーソナルな自己紹介でもさせてください。

これまでのキャリアと経験


2015年3月 神戸大学法学部法律学科卒業

2015年4月 独立系SIerにSEとして入社

2018年1月 株式会社神戸デジタル・ラボ入社

2022年12月 フリーランスエンジニアとして活動

2024年5月 ラズレイト株式会社創業


私は広島県の第二の都市、福山市で育ちました。

高校は広島大学附属福山高校という結構な進学校に、家に一番近いからという理由で頑張って入りました笑

よく一緒にいた5人グループは自分以外全員東大か医学部という今思えばちょっとひく環境ですが、私は余裕で落ちちゃったので、神戸大学法学部法律学科に入学します。

堕落した大学生活編

数学がそんなに得意じゃなく国語とかが結構得意だったので、文系の法学部に入ったものの、全く法律に興味を持てず、軽音楽サークルで適当に遊んでる典型的な堕落した大学生活を過ごしました。なんなら軽く一年ダブってます笑

当初は法曹になるかーとか適当に思ってましたが、結構本気でやりたくないと修羅の道であることが分かったので、普通に就活しよって思いました。ただ当時就職活動というものが気持ち悪く見え…、全員スーツ着て画一的な動きで、思ってもいない用意された志望動機を喋って、なんとなくみんなが良いから自分も良いと思い込んでいる大企業の内定をもらってマウントを取り合うことが、自分はやや気が乗らないなって感じでした。

で、スーツを着て人が作ったルールをこねくり回す法律的な仕事や大企業の総合職より、私服でカジュアルに働いてそうで、実力主義的で、0から1を生み出すモノづくりができるエンジニアという職業に興味を持ちました。

まぁ当然蓋を開ければそんなに甘くなかったんですけどね!!笑

業務システム系 SE下積み時代編

ファーストキャリアは独立系のSIerというかソフトハウスみたいなところに入社しました。

所謂、大手企業の社内向け業務アプリケーションをウォーターフォール的に要件定義、設計、開発、テストってしていく感じです。JavaとかC#とかPHPとかが多かったですかね。

面接の時は私服で風通しのいい社風って感じだったのですが、実際は過半数がスーツで客先常駐してるSES企業に近い感じで震えましたね…。今でさえIT業界やエンジニアは比較的チヤホヤされてますが、当時はブラックの代名詞でありそれはそれは。でも全ては自分のリサーチ不足なので、完全に自分のせいなのですが。

それでも一次請の案件も多く携わらせてもらいましたし、最大手のSIerさんの下で常駐して要件定義や設計をするような機会もあったので、一通りの工程や様々な顧客やシステムに触れる良い経験になったかなと思ってます。

ゾンビの様に新宿から終電で毎日帰ってたあの日も、今ではノスタルジーです笑

とはいえ、業務アプリってどうしても数十人単位での開発とかが多いので、なかなかシステム全体を見通すってことが難しく、一部の特定のサブシステムの設計・開発を担当するとかっていうのが多かったんですね。そこで、もう少し開発の全体像が見える動きがしたいな、開発技術ももっとモダンなものを扱いたいな、と考えるようになり、規模が少し小規模な傾向でイケてるエンジニアなイメージのある、Web系の開発がしたいなと考えるようになります。

Web系 管理職デビュー編

東京に疲れているのもあり、大学で親しんだ神戸で会社ないかなーとか探しているうちに、神戸デジタル・ラボに入社させていただくことになりました。

そこでもありがたいことに様々なプロジェクトで経験を積ませていただき、最終的にはモダンな技術を扱い新しい顧客を開拓していくようなチームのリーディングをさせていただきました。ゼロから立ち上がったチームで、最終的には10人ほどのチームとなり、案件で自分がPMをすることは勿論、採用や評価など含めた人的なマネジメントもほぼお任せいただけたことで、強制的にマルチプレーヤーとして動く癖がつきました。

また私事ですが、この頃母がALSという難病になり、体が動かせなくなったので、神戸から福山の実家の近くに戻り、週3-4くらいで母の介護に通ってテレワークする生活が始まりました。ご厚意で会社には許可をいただき、月に一度ほど神戸に出社しておりました。

ちなみに、その頃の私のチームでとびきり優秀だったメンバーで、今もラズレイトのデザインエンジニアとして大活躍なうなのが、弊社の松本(りょーた)氏ですね。

彼のインターンの教育担当に自分がなり、そのままチームにジョインしてくれ、もはや部下を超え相棒としてやってきてくれました。あまりの成長曲線に私もちょっとひいています。ラズレイトのなんかオシャレでいけてそうな感じの73%くらいは彼が醸し出してくれてます。彼がいればイケてるUIは間違いないので、ぜひ弊社にお任せを!

そんなこんなでここでも貴重な経験や人脈をいただけたのですが、終盤マネジメント職に追われすぎて開発できなくなっちゃってたので、そろそろ自分の手で開発することでの最新技術のキャッチアップや、会社に依存しないもっと広い世界を見なきゃいけないなという思いから、フリーランスエンジニアとなりました。

フリーランス → そしてラズレイト創業へ

フリーランスエンジニアとしても良いご縁をいただきスタートアップ企業のアプリや共通基盤の開発などの支援をさせていただきました。

やはり東京の上場間際のスタートアップさんとかだと、優秀な方も多く刺激的ですし、業務委託の私にも本番運用サークルのリード権限を与えてもらったり、かなりありがたい待遇で働かせていただきました。

それもしばらく経った頃に、「このまま一人でフリーランスやっていくかぁ?それともまた会社員としてマネージャーでもやるかぁ?」とか悩み、会社でも作ろうかなーとか思ってたところ、松本氏から「ちょっと自分一人ではできない仕事あるので一緒にやりたいです!」的な連絡をもらい、「あ、おけおけ、それやったら法人作ってもうしっかりやっていっちゃう?」っていうのが、リアルなラズレイト創業秘話です笑

勿論割と昔から会社つくろっかな的なこと結構定期的に言ってて、ずっとやりたかった気持ちがあってのことです。

そしてせっかくやるなら当然、最高の組織・システムを作っていく所存です!

創業の地は地元福山、と言いつつめっちゃ神戸にいる

この頃には母は亡くなり、もう福山にいつづける必要は薄れたのですが、福山で結婚し、妻と温泉サウナやお出かけに車で駆け巡り、すっかり地方的な生活に幸福を感じるようになってしまったので、福山にいたまま創業させていただいております…!

メンバーも関西などが多いですし、クライアントも東京などが多い中、一方テレワーク環境がコロナ禍で整備されたこともあり、今はしばらく福山でお仕事しようかなと考えています。
せっかくなら地元福山の企業様のDXなどに関わる仕事もできたらいいなと思っています。

とはいえ、今でもメンバーとのコミュニケーションのために神戸に月一度ほど行っておりますし、東京など遠方のお客様でも必要あればご訪問させていただくので、システム開発という文脈では地域に関係なくお仕事させていただけるかなと思っております。
全国の企業様、ぜひラズレイトにご一報を!

趣味とか

  • サウナ・温泉
  • 散歩(鳥とか亀とか探しながら)
  • ギター
  • 音楽鑑賞(うるさい音楽からオシャレな音楽まで)
  • 読書(世界史とかの本読みがち)
  • デイキャンプ
  • 筋トレ
  • 総合格闘技観戦
  • 永遠にアニメとかYoutubeとか見る

最近はめっきりこんな感じです。
幼き頃は空手とか水泳とか色々習ってて、高校までは硬式テニスやってたり、運動は得意な方なのですが、もう大学以降はめっきり穏やかな生活が好きになりました笑

とはいえ体は資本ですし、筋トレとか食事には30超えたあたりからそれなりに気を遣いだしました…。

あとサウナめっちゃ行きます。いいサウナの情報交換したいっす。
中国地方周辺の次行くべきおすすめサウナコンサルティングとかできるので、声かけてください。

4. おわりに

ご閲覧ありがとうございました!

ほんとはもっとラズレイトの良さを伝えまくって、一緒にお仕事しましょうと言いまくりたいのですが、今回は自己紹介記事なので、この辺にしておきます。

モダンで柔軟かつスピーディーなシステム開発力、メンバーの人柄やラズレイトと関わってくれるクライアントへの徹底した注力など、弊社には自信を持っているポイントがあります!

この記事を見ていただいて、「ちょっと仕事頼んでみようかな…」とか「これちょっと聞いてみたいな」とか「いいサウナ知ってるよ!」とか思っていただければ、ぜひぜひ以下からお気軽にお問い合わせください。

それでは、今後ともラズレイト株式会社をよろしくお願いします。